食品臨床試験 / ヒト試験
機能性表示食品試験・ヒト試験の豊富な実績と経験
アポプラスステーションの食品臨床試験は、長年の実績と経験で、規模や領域を問わず、お客様のニーズに合わせた試験計画を提案しております。 「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」の遵守だけでなく 、臨床研究・医薬品開発を行うアポプラスステーションの食品CROだからこそ、高品質なモニタリング、品質管理、監査体制を実現できます。特定保健用食品(トクホ)申請や機能性表示食品の届出を目的とした研究レビュー(SR:システマティックレビュー)、臨床試験から製品開発初期の探索試験までを適正に実施する柔軟な受託体制を構築しており、数多くの実績と信頼を有しております。また、お客様のご要望に応じ、「臨床研究法」に準拠した臨床食品の試験設計、実施も可能です。
計画から結果報告まで一貫したサービスの提供
フルパッケージはもちろん、部分的なサービス提供も可能です。
試験計画の立案から協力医療機関での円滑な試験の実施、さらには統計解析・学会発表・論文化サポートまでの全工程をコストパフォーマンスを考慮して一括サポートします。

高品質なエビデンスを構築するための強固な連携体制
経験豊富な医師や専門家を多く顧問に迎えることでサポート体制を整えるとともに、 臨床研究・治験に関するノウハウを活かしたサービスが提供可能です。
機能性表示食品・トクホ申請に豊富な経験を持つエキスパートや、統計解析の専門家、臨床試験の実績を数多く持つ医師等と連携し、円滑な試験運営を実施いたします。
計画に適した医療機関選定と被験者募集・管理で様々な試験に対応
首都圏を中心とした30以上の協力医療機関から試験に適した環境を選定 生活日誌のIT化により、被験者の状況をリアルタイムにチェック可能です。また、被験者数は30人規模の試験から2,000人規模までの実施経験があります。コロナ禍に鑑み、首都圏以外の協力医療機関の開拓やリモート試験の実施検討に取り組んでおります。
試験実績
多領域での試験実績の経験を活かし、お客様のニーズに合わせた試験計画のサポートが可能です。

小規模試験から大規模試験まで、試験デザインに合わせたご提案を致します。

品質管理・品質保証の体制
■ご要望に応じ品質管理、独立した監査によるチェックを実施しております。
■徹底した試験参加者管理(毎日日報をチェックして食生活や試験食品の摂取状況を管理)。
お見積り等ご相談がございましたら、是非お気軽に下記よりご連絡ください。